しっかりと前を向いてウォーキングです
いろいろ考えると眠れない
「ジョギング出来てラッキー!」
ワンちゃんの体調
ペットロス症候群の予備軍?
3.0km 多摩川 8:10帰宅
以前から何度も書いていますが、
運動前にしろ後にしろ、
ストレッチの効果は大きいです。
呼吸に合わせて部分部分の筋肉を意識しながら行なっています。
早朝は晴れ間も多くいい天気だわと思っていましたが
今は(am11:00)は曇っていて少し蒸します。
今日は畑に行く予定でしたが、
ワンちゃんの調子が良くないので、
家に居て様子を見ることにしています。
金曜日に予防接種を受けた影響なのか、
今朝から食欲もなく水を飲んでも戻します。
2月に胃腸炎で入院したり、
4月はポリープ除去の手術をしたりと体力が落ちていましたので、
予防接種の時期を遅らせていたのですが、
まだ体力は完全に回復していなかったのでしょう。
12歳のジャックラッセルテリア犬の我が家のワンちゃんが、
元気がないと気落ちする私はペットロス症候群の予備軍?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
以前から何度も書いていますが、
運動前にしろ後にしろ、
ストレッチの効果は大きいです。
呼吸に合わせて部分部分の筋肉を意識しながら行なっています。
早朝は晴れ間も多くいい天気だわと思っていましたが
今は(am11:00)は曇っていて少し蒸します。
今日は畑に行く予定でしたが、
ワンちゃんの調子が良くないので、
家に居て様子を見ることにしています。
金曜日に予防接種を受けた影響なのか、
今朝から食欲もなく水を飲んでも戻します。
2月に胃腸炎で入院したり、
4月はポリープ除去の手術をしたりと体力が落ちていましたので、
予防接種の時期を遅らせていたのですが、
まだ体力は完全に回復していなかったのでしょう。
12歳のジャックラッセルテリア犬の我が家のワンちゃんが、
元気がないと気落ちする私はペットロス症候群の予備軍?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「いいものを、心地良く、長く、」
4.0km 多摩川 8:30帰宅
4,5キロは軽く走れるはずでしたが、
前回5キロジョギングのあとに疲れがでたので、
今朝は4キロに抑えました。
爽快です、まだまだいけます。(*^_^*)
さて先日こちらのブログで、
新商品のドレスマスクの写真を掲載いたしましたが、
その反響の凄さに驚いております。
いいUVカットマスクをお探しの方が
いかに多いかということをあらためて知らされました。
私自身が肌が弱く、
子供の頃から他の人とは違う肌質であることを
自覚しながらこの歳になりました。
そして10年かけて、
ようやく自分で納得できる作品になりました。
「いいものを、心地よく、長く、」が、ドレスマスクのコンセプトです。
生地のUVカット機能は半永久的なものですし、
お肌に接触する面はなめらかであり、
マスクのズレを抑え
出来る限りお肌に対してのストレスを軽減することに力を入れました 。
もちろんそれは紫外線からお肌を守ることを前提にしております。
そして、長くお使いになっていただけるように、
縫製の面ではかなりのやり取りがありました。
それは縫製工場の方々と私とのお互いの考えのぶつかり合いです。
そのことがなければ、もっともっと早く、
リニューアルオープンが出来たことでしょう。
私の頑固なこだわりをご理解していただければ幸いです。
どうぞこれからもドレスマスクを宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
4,5キロは軽く走れるはずでしたが、
前回5キロジョギングのあとに疲れがでたので、
今朝は4キロに抑えました。
爽快です、まだまだいけます。(*^_^*)
さて先日こちらのブログで、
新商品のドレスマスクの写真を掲載いたしましたが、
その反響の凄さに驚いております。
いいUVカットマスクをお探しの方が
いかに多いかということをあらためて知らされました。
私自身が肌が弱く、
子供の頃から他の人とは違う肌質であることを
自覚しながらこの歳になりました。
そして10年かけて、
ようやく自分で納得できる作品になりました。
「いいものを、心地よく、長く、」が、ドレスマスクのコンセプトです。
生地のUVカット機能は半永久的なものですし、
お肌に接触する面はなめらかであり、
マスクのズレを抑え
出来る限りお肌に対してのストレスを軽減することに力を入れました 。
もちろんそれは紫外線からお肌を守ることを前提にしております。
そして、長くお使いになっていただけるように、
縫製の面ではかなりのやり取りがありました。
それは縫製工場の方々と私とのお互いの考えのぶつかり合いです。
そのことがなければ、もっともっと早く、
リニューアルオープンが出来たことでしょう。
私の頑固なこだわりをご理解していただければ幸いです。
どうぞこれからもドレスマスクを宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
悲しい現実を目の当たりにして思う事
3.5km 多摩川 10:55帰宅
遠くの方はかなり霞んで、
富士山どころか、手前の山々さえ見えません。
意外に風は冷たいです。
ちょっと暑いかなと考えながらもジャンパーを着て来てよかったわと
前半そう思いながらジョギングを続けていましたが、
後半はしだいに汗ばみ家に帰ってから下着から着替えることになりました。
ちょっと悲しい現実を目の当たりにして思うことがあります。
多摩川の遊歩道沿いにはサッカー場、野球場と並んで、テニスコートもあります。
20年以上も前になりますが、娘たちが通っていた保育園のお母さん仲間で、
ママさんテニスを楽しんでおりました。
私は子供のころから紫外線に反応しやすい肌質でしたので、
お肌のケアに苦労しながらも、
当時は、日中の炎天下に何時間もテニスボールを追い続けておりました。
向上心の高いお母さん方といろんな大会に向けて練習をすることは、
お互いにそれだけで楽しく、
子育て中のお母さん自身の精神に活力をつけるものでした。
話は戻りまして、
この多摩川のテニスコートの横をウォーキングしながら、
グループでテニスを楽しんでいる30,40代のお母さん達の姿に
あの頃の自分を重ねて、
なつかしく思いながら横目で見ていたのですが、
今年はその光景がありません。
PM2.5や紫外線の害を気にされて、
屋外での激しい運動を避ける傾向にあることは最近よく耳にする話ですが、
目の当たりにしてみると、「あぁ~」と現実を見せつけられた感じです。
今年になってさらにPM2.5のニュースが増えたことに関連しているとしたら、
悲しいですね。
去年はまだママさんプレーヤーはよく見かけました。
本来なら心身にいいはずの屋外での運動を避けなければならないなんて、
これから先、人間はどうなってしまうのでしょう?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
遠くの方はかなり霞んで、
富士山どころか、手前の山々さえ見えません。
意外に風は冷たいです。
ちょっと暑いかなと考えながらもジャンパーを着て来てよかったわと
前半そう思いながらジョギングを続けていましたが、
後半はしだいに汗ばみ家に帰ってから下着から着替えることになりました。
ちょっと悲しい現実を目の当たりにして思うことがあります。
多摩川の遊歩道沿いにはサッカー場、野球場と並んで、テニスコートもあります。
20年以上も前になりますが、娘たちが通っていた保育園のお母さん仲間で、
ママさんテニスを楽しんでおりました。
私は子供のころから紫外線に反応しやすい肌質でしたので、
お肌のケアに苦労しながらも、
当時は、日中の炎天下に何時間もテニスボールを追い続けておりました。
向上心の高いお母さん方といろんな大会に向けて練習をすることは、
お互いにそれだけで楽しく、
子育て中のお母さん自身の精神に活力をつけるものでした。
話は戻りまして、
この多摩川のテニスコートの横をウォーキングしながら、
グループでテニスを楽しんでいる30,40代のお母さん達の姿に
あの頃の自分を重ねて、
なつかしく思いながら横目で見ていたのですが、
今年はその光景がありません。
PM2.5や紫外線の害を気にされて、
屋外での激しい運動を避ける傾向にあることは最近よく耳にする話ですが、
目の当たりにしてみると、「あぁ~」と現実を見せつけられた感じです。
今年になってさらにPM2.5のニュースが増えたことに関連しているとしたら、
悲しいですね。
去年はまだママさんプレーヤーはよく見かけました。
本来なら心身にいいはずの屋外での運動を避けなければならないなんて、
これから先、人間はどうなってしまうのでしょう?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いい運動になりました。
ジョギングは続けたいです。
健康志向が強くなった
黒い縦の線
爽快だろうなぁー
可愛いわ~
ほんとうに申し訳なく思っております
名誉挽回といわんばかりに
運動は早朝が良い
一人で伸び伸びと畑仕事が出来ることでしょう
オガタマの花
ルンルンです。
今日も1日爽やかに頑張ります!
エントランスの模様替え
畑の日 寒い山の斜面
7:30出発 17:15帰宅
今が一番忙しい時期です。
夏野菜の種まき、ピーマン、なす、とまと等のナス科の苗や
スイカ、メロン等のウリ科の苗を植えます。
そしてさつま芋、里芋等も今が植え付けの時期です。
しかし、寒い!
ここは寒いか、暑いかしかない山の斜面。
東京の郊外の比較的穏やかな季候とは違い、
今朝は3月の寒さです。

昨年11月に植えつけた玉葱ですが、これからどんどん育つはずです。

今年3月にうえつけたブロッコリーは直径5cmほどの花蕾が付いています。

ソラマメは花が咲き小さなさやが付き始めるとアブラムシもついてくるので毎回指でこすり取ることになります。

3月蒔きのダイコンです。来週間引きします。

向かいの山の緑が濃くなってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今が一番忙しい時期です。
夏野菜の種まき、ピーマン、なす、とまと等のナス科の苗や
スイカ、メロン等のウリ科の苗を植えます。
そしてさつま芋、里芋等も今が植え付けの時期です。
しかし、寒い!
ここは寒いか、暑いかしかない山の斜面。
東京の郊外の比較的穏やかな季候とは違い、
今朝は3月の寒さです。

昨年11月に植えつけた玉葱ですが、これからどんどん育つはずです。

今年3月にうえつけたブロッコリーは直径5cmほどの花蕾が付いています。

ソラマメは花が咲き小さなさやが付き始めるとアブラムシもついてくるので毎回指でこすり取ることになります。

3月蒔きのダイコンです。来週間引きします。

向かいの山の緑が濃くなってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
連休中の出来事
3.0km 多摩川 7:55帰宅
7日振りの多摩川は、やはり私の本拠地。
いつものメンバーの顔を見かけて、
「いるいる」とつぶやいてしまいます。

今朝の多摩川河川敷と土手の遊歩道
帰省先では、毎朝4時~5時の間で起床。
3歳の元気が良いワンちゃんと一緒にお散歩ですが、
私が小走りになるとシャカシャカ走り出し、
そのうちオオカミ走りになり、
引っ張られてこちらの方があわてます。
5月1日は別府・大分マラソン大会のコースの一部になっている
別府湾沿いの遊歩道を朝4時半頃ウォーキングしましたが、
街灯が無く日の出が遅いこの地は足元もわからないほど暗いです。
道路を走る車のライトが頼りです。
静かな暗い海の存在が怖いと感じました。
海に引き込まれてしまいそうで、
ぞくぞくしながらのウォーキングでした。
今回も毎朝ウォーキングできて、体調を維持することが出来ました。
そして、なにより嬉しかった事は、
認知症を患っている母の笑顔です。
2、3年前から徐々に症状が出てきて、
昨年の春頃から、娘である私の名前が出てこず、
私が母の娘であることも分からなくなっています。
まだ笑顔で話しが出来ることは、ほんとうに嬉しいです。
先のことを考えると悲しくなりますが、
これからも出来る限り会って、
スキンシップを取りながら言葉を交わすつもりです。
ところで、話は変わりますが、
ドレマのショッピングサイトは、現在メンテナンス中です。
ホームページのリニューアルオープンの準備で忙しい中、
連休中の帰省が重なってしまい、
いろんな方と携帯電話での打合せになりましたが、
ようやくオープンの日が決まるところまできました。
このブログで、近々発表させていただきますので、
楽しみにお待ちくださいね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
7日振りの多摩川は、やはり私の本拠地。
いつものメンバーの顔を見かけて、
「いるいる」とつぶやいてしまいます。


今朝の多摩川河川敷と土手の遊歩道
帰省先では、毎朝4時~5時の間で起床。
3歳の元気が良いワンちゃんと一緒にお散歩ですが、
私が小走りになるとシャカシャカ走り出し、
そのうちオオカミ走りになり、
引っ張られてこちらの方があわてます。
5月1日は別府・大分マラソン大会のコースの一部になっている
別府湾沿いの遊歩道を朝4時半頃ウォーキングしましたが、
街灯が無く日の出が遅いこの地は足元もわからないほど暗いです。
道路を走る車のライトが頼りです。
静かな暗い海の存在が怖いと感じました。
海に引き込まれてしまいそうで、
ぞくぞくしながらのウォーキングでした。
今回も毎朝ウォーキングできて、体調を維持することが出来ました。
そして、なにより嬉しかった事は、
認知症を患っている母の笑顔です。
2、3年前から徐々に症状が出てきて、
昨年の春頃から、娘である私の名前が出てこず、
私が母の娘であることも分からなくなっています。
まだ笑顔で話しが出来ることは、ほんとうに嬉しいです。
先のことを考えると悲しくなりますが、
これからも出来る限り会って、
スキンシップを取りながら言葉を交わすつもりです。
ところで、話は変わりますが、
ドレマのショッピングサイトは、現在メンテナンス中です。
ホームページのリニューアルオープンの準備で忙しい中、
連休中の帰省が重なってしまい、
いろんな方と携帯電話での打合せになりましたが、
ようやくオープンの日が決まるところまできました。
このブログで、近々発表させていただきますので、
楽しみにお待ちくださいね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
| h o m e |