ボンボンのような花のかたまり
夕方のワンちゃんの散歩に
桜の樹を追って行きます。
同じ町内でも場所によって花の開き方は、
かなり違い満開に近いものや、
まだ5分咲きのものとあります。
この辺りは樹齢50年以上の樹が多く
枝ぶりが大きく、
ボンボンのような花のかたまりが可愛いです。
この光景をまだしばらく楽しめるので、
嬉しい限りです。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
桜の樹を追って行きます。
同じ町内でも場所によって花の開き方は、
かなり違い満開に近いものや、
まだ5分咲きのものとあります。
この辺りは樹齢50年以上の樹が多く
枝ぶりが大きく、
ボンボンのような花のかたまりが可愛いです。
この光景をまだしばらく楽しめるので、
嬉しい限りです。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
千鳥ヶ淵公園のお堀沿いの桜
千鳥ヶ淵公園のお堀沿いの桜は、
ロケーションが良いのでなおさら見応えがあります。
中高年を中心に大勢の方が、
そぞろ歩いています。
外国の方も桜の花に酔っているのか、
表情が緩んで見えます。
今日は5月中旬の気温と青空で、
絶好のお花見日和です。






英国大使館
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ロケーションが良いのでなおさら見応えがあります。
中高年を中心に大勢の方が、
そぞろ歩いています。
外国の方も桜の花に酔っているのか、
表情が緩んで見えます。
今日は5月中旬の気温と青空で、
絶好のお花見日和です。







英国大使館
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
砂糖を使わない人参のグラッセ
3.5km多摩川 8:00帰宅
朝5時半に目が覚めてから、
ウォーキングからの帰り道で、
体のだるさが、増してきたのは花粉症のせいかしら?
帰宅後軽く朝食を済ませて、
すぐに人参のグラッセを作ることに・・・
2、3年前にネットで見つけたレシピです。
お砂糖を使わずお塩をふるだけにして、
素材の甘みを引き出します。
出来るだけ砂糖を使わないで美味しいくを心掛けているわりに、
甘いもの大好きはやめられません。
グラッセと同時進行で、
お昼に食べるつもりでぜんざいを作っています。
(夫には、お正月用のお餅が残っていたのでを理由に・・・)
先日冷凍庫にしまっておいた箱買いのアイスを見られていたので、
つい、言い訳がましくなってしまいます。 (-_-;)

先週収穫した貸し農園の人参ですが、少し乾燥してきたので使い切ります。小豆は大好きなのでよく使います。

人参の重さに対して8%のお塩をまぶし15分ほど置くと汁けが出ます。

油大さじ1を使って炒めます。お水を1/3位まで入れ沸騰したら蓋をして弱火で約15分

蓋を開け汁けがなくなるまで煎り付ける。 有機栽培の人参は火が通りやすく気を付けないとご覧のようになります。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
朝5時半に目が覚めてから、
ウォーキングからの帰り道で、
体のだるさが、増してきたのは花粉症のせいかしら?
帰宅後軽く朝食を済ませて、
すぐに人参のグラッセを作ることに・・・
2、3年前にネットで見つけたレシピです。
お砂糖を使わずお塩をふるだけにして、
素材の甘みを引き出します。
出来るだけ砂糖を使わないで美味しいくを心掛けているわりに、
甘いもの大好きはやめられません。
グラッセと同時進行で、
お昼に食べるつもりでぜんざいを作っています。
(夫には、お正月用のお餅が残っていたのでを理由に・・・)
先日冷凍庫にしまっておいた箱買いのアイスを見られていたので、
つい、言い訳がましくなってしまいます。 (-_-;)


先週収穫した貸し農園の人参ですが、少し乾燥してきたので使い切ります。小豆は大好きなのでよく使います。


人参の重さに対して8%のお塩をまぶし15分ほど置くと汁けが出ます。


油大さじ1を使って炒めます。お水を1/3位まで入れ沸騰したら蓋をして弱火で約15分


蓋を開け汁けがなくなるまで煎り付ける。 有機栽培の人参は火が通りやすく気を付けないとご覧のようになります。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
畑の日 まがった畝
8:10出発 21:00帰宅
山の斜面の貸し農園で週末農業を楽しみます。
思っていたより天気が良く、
春の陽気に満ちた日になりました。
セーター1枚になり、
三角鍬をふるい人参用の畝にマルチを張るための
溝を掘っていくのですが、これがなかなかまっすぐにならないのです。
デジカメを持って行かなかったので、
お見せ出来ないのが残念なのかどうか?
まがった畝なんて見なくても・・・ですよね (^^)
有機栽培無農薬の貴重な葉物です。 小振りな葉であろうが、とう立ちしてようが OK!

ほうれん草 越冬した出来損ないのターツァイはとう立ちしています。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
山の斜面の貸し農園で週末農業を楽しみます。
思っていたより天気が良く、
春の陽気に満ちた日になりました。
セーター1枚になり、
三角鍬をふるい人参用の畝にマルチを張るための
溝を掘っていくのですが、これがなかなかまっすぐにならないのです。
デジカメを持って行かなかったので、
お見せ出来ないのが残念なのかどうか?
まがった畝なんて見なくても・・・ですよね (^^)
有機栽培無農薬の貴重な葉物です。 小振りな葉であろうが、とう立ちしてようが OK!


ほうれん草 越冬した出来損ないのターツァイはとう立ちしています。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
さすがに横浜
横浜駅に降り立ったのは初めてです。
横浜には車で来ることはあっても、
電車で来たことは今日までありませんでしたから、
駅校内とそこにいる人々を見るだけで、
その街のイメージは半分以上分かる気がします。
さすがに横浜なのでしょうか、
お洒落な若者が多く明るい雰囲気ですし、
皆さん歩くのがはや~い (@_@。
今日は仕事でしたが、
今度は、プライベートでゆっくり訪れたい街です。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
横浜には車で来ることはあっても、
電車で来たことは今日までありませんでしたから、
駅校内とそこにいる人々を見るだけで、
その街のイメージは半分以上分かる気がします。
さすがに横浜なのでしょうか、
お洒落な若者が多く明るい雰囲気ですし、
皆さん歩くのがはや~い (@_@。
今日は仕事でしたが、
今度は、プライベートでゆっくり訪れたい街です。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
花粉対策
3.5km多摩川 7:50帰宅
寒の戻りの今朝は、
花粉もピークの予報です。
多摩川の土手の遊歩道は、
通勤らしき自転車は多いのですが、
ジョギングやウォーキングする人はいつもより
あきらかに少ないのは、寒さと花粉症のせいでしょう。
今朝はドレスマスクの内側に
不織布の衛生マスクを着用しています。
花粉対策にはかなり効果があります。
ドレスマスクが
不織布のマスクを肌に密着させてくれるからです。
ぜひ、お試しください。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
寒の戻りの今朝は、
花粉もピークの予報です。
多摩川の土手の遊歩道は、
通勤らしき自転車は多いのですが、
ジョギングやウォーキングする人はいつもより
あきらかに少ないのは、寒さと花粉症のせいでしょう。
今朝はドレスマスクの内側に
不織布の衛生マスクを着用しています。
花粉対策にはかなり効果があります。
ドレスマスクが
不織布のマスクを肌に密着させてくれるからです。
ぜひ、お試しください。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
寿命が3年長くなる可能性がある
5.0km 多摩川 8:10帰宅
久しぶりの5キロジョグ。
ゆっくり走ればなんてことない距離ですが、
本格的に走り始めた7、8年前は、
恥ずかしながら、50メートルの距離さえきつかったのです。
人間鍛えれば(慣れれば)たいていのことは
耐えられるようになるってことを知りました。
3月24日(火曜日)の朝日新聞(朝刊)の
生活面に記載の記事の一部を抜粋してみました。
「ランニングをする人は、
しない人に比べて寿命が3年長くなる可能性がある---。
そんな研究結果が昨年夏、米心臓病学会誌に発表された。
1日5~10分程度のランニングで、
心臓疾患などのリスクを下げることが出来るという。
故障を防ぐには無理をしないことだ。
中高年ランナーの故障予防として、日本臨床スポーツ医学会は、
「月刊の走行距離を男性が200㌔、
女性は150㌔以内にとどめることが望ましい」と提言している。」
ランニングが寿命を延ばす可能性があるということ
そして、長く続けるには無理をしないことであることには、
私も、まったく同感です。
今朝もジョギング後シャワーで汗を流したあとの爽快感は格別で、
ジョギングをずっと続けていこうと思わずにはいられません。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
久しぶりの5キロジョグ。
ゆっくり走ればなんてことない距離ですが、
本格的に走り始めた7、8年前は、
恥ずかしながら、50メートルの距離さえきつかったのです。
人間鍛えれば(慣れれば)たいていのことは
耐えられるようになるってことを知りました。
3月24日(火曜日)の朝日新聞(朝刊)の
生活面に記載の記事の一部を抜粋してみました。
「ランニングをする人は、
しない人に比べて寿命が3年長くなる可能性がある---。
そんな研究結果が昨年夏、米心臓病学会誌に発表された。
1日5~10分程度のランニングで、
心臓疾患などのリスクを下げることが出来るという。
故障を防ぐには無理をしないことだ。
中高年ランナーの故障予防として、日本臨床スポーツ医学会は、
「月刊の走行距離を男性が200㌔、
女性は150㌔以内にとどめることが望ましい」と提言している。」
ランニングが寿命を延ばす可能性があるということ
そして、長く続けるには無理をしないことであることには、
私も、まったく同感です。
今朝もジョギング後シャワーで汗を流したあとの爽快感は格別で、
ジョギングをずっと続けていこうと思わずにはいられません。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
しれーっと顔を反らせます
今日は昨日より1時間早い3時過ぎに、
ワンちゃんとお散歩です。
昨日は朝の暖かさに油断していつもより1枚セーターを脱いで、
さらに、薄めのジャンパーにして外にでましたら、
寒風にさらされてしまい参りました。 (-"-)
1時間早いお散歩ですが、
今日も風が吹いて寒いです。
桜の花を写そうとデジカメを持って出ました。
ソメイヨシノはつぼみが膨らんでいますが、
まだまだ開いている花はありません。

13歳のジャックラッセルテリアの雄です。 写真を取られるのは大嫌いで、いつもしれーっと顔を反らせます。

白と黄の水仙

椿の花は1本の樹に異様なくらいいっぱい咲きますが、一つ一つはとても綺麗です。

桜の樹の根元に桜の花のつぼみがついています。 桜の花のつぼみが風にゆられ、ピントが合いません。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ワンちゃんとお散歩です。
昨日は朝の暖かさに油断していつもより1枚セーターを脱いで、
さらに、薄めのジャンパーにして外にでましたら、
寒風にさらされてしまい参りました。 (-"-)
1時間早いお散歩ですが、
今日も風が吹いて寒いです。
桜の花を写そうとデジカメを持って出ました。
ソメイヨシノはつぼみが膨らんでいますが、
まだまだ開いている花はありません。


13歳のジャックラッセルテリアの雄です。 写真を取られるのは大嫌いで、いつもしれーっと顔を反らせます。


白と黄の水仙

椿の花は1本の樹に異様なくらいいっぱい咲きますが、一つ一つはとても綺麗です。


桜の樹の根元に桜の花のつぼみがついています。 桜の花のつぼみが風にゆられ、ピントが合いません。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ふき味噌
畑の日 1回300円なり
8:15出発 20:00帰宅
山の斜面の貸し農園で週末農業を楽しみます。
マイカーで行きは約1時間半、帰りは道が混むため2時間越え。
今日は、
先週植えた茎ブロッコリーとスナックエンドウの寒冷紗のトンネルの中に
昨日横浜の「サカタのタネガーデンセンター」で買った
30%オフの茎ブロッコリーの苗を植え付け。
夫が耕耘機で耕して、ジャガイモの種イモの植えつけ。
それと、先々週直売所で買った長ネギと
わが畑に植えていた長ネギの苗を
深く掘った溝に植えつけましたが、80本程しかないのに、
植えつける途中で飽きてくるのですから、
農家の方々の苦労が察せられます。 (@_@。
長ネギの写真が無いのが残念ですが・・・
4本セットで198円がさらに30%オフだからいくらだ?
先週植えた茎ブロッコリーと、奥はスナックエンドウ
貸し農園の耕耘機を使います。1回300円なり。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
山の斜面の貸し農園で週末農業を楽しみます。
マイカーで行きは約1時間半、帰りは道が混むため2時間越え。
今日は、
先週植えた茎ブロッコリーとスナックエンドウの寒冷紗のトンネルの中に
昨日横浜の「サカタのタネガーデンセンター」で買った
30%オフの茎ブロッコリーの苗を植え付け。
夫が耕耘機で耕して、ジャガイモの種イモの植えつけ。
それと、先々週直売所で買った長ネギと
わが畑に植えていた長ネギの苗を
深く掘った溝に植えつけましたが、80本程しかないのに、
植えつける途中で飽きてくるのですから、
農家の方々の苦労が察せられます。 (@_@。
長ネギの写真が無いのが残念ですが・・・



ランキングに参加しています。

にほんブログ村
いざ鎌倉へ・・・
「明日は鎌倉の街をブラブラ歩いて、ランチにしましょうよ」 と、
昨夜思いついて、
今朝10時頃マイカーでいざ鎌倉へ・・・
ところが、2時間経っても鎌倉の街はいっこうに見えません。
いつもながらの渋滞ですが、
このままではいつ着くのかわからないので、
急遽横浜の「サカタのタネ ガーデンセンター」へ、
行先変更です!
ブロッコリーやキャベツの苗、じゃがいもの種イモ等を30%オフの値段で
購入出来たので、ラッキー!
すでに、植え付けの時期を過ぎているからでしょうが、
我が貸し農園は極寒の地(ちょっと大げさですが)ですので、
まだ間に合います。
明日山の斜面の貸し農園に行って、
植えつけてきます。
そして、帰宅して地元の手づくり品出店で、
購入したものが、二つの小銭入れです。
1個300円のところ、2個で500円にして頂きました。
嬉しいです。
さっそく明日使います。 (*^_^*)

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
昨夜思いついて、
今朝10時頃マイカーでいざ鎌倉へ・・・
ところが、2時間経っても鎌倉の街はいっこうに見えません。
いつもながらの渋滞ですが、
このままではいつ着くのかわからないので、
急遽横浜の「サカタのタネ ガーデンセンター」へ、
行先変更です!
ブロッコリーやキャベツの苗、じゃがいもの種イモ等を30%オフの値段で
購入出来たので、ラッキー!
すでに、植え付けの時期を過ぎているからでしょうが、
我が貸し農園は極寒の地(ちょっと大げさですが)ですので、
まだ間に合います。
明日山の斜面の貸し農園に行って、
植えつけてきます。
そして、帰宅して地元の手づくり品出店で、
購入したものが、二つの小銭入れです。
1個300円のところ、2個で500円にして頂きました。
嬉しいです。
さっそく明日使います。 (*^_^*)

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
気持ちよく集中していたいと思いませんか?
4.0km多摩川 8:10帰宅
考え事をしながらジョギングやウォーキングをする方は
多いと思います。
数を数えたりすることも脳の活性化に良いそうですが、
私はどちらかというと、
走ったり、歩いたりすることに集中したいと思っています。
たまに、考えて決断しなければいけことを、
時間がなくて、仕方なく、
「歩きながら考えるか。。」 になることもあります。
今朝がそういう時でしたが、
ウォーキング中は考えがまとまらないまま、
走りたくなり、後半はジョギングして家路に着くことに。
普段いろいろ、考えないといけないことばかりなので、
運動している時ぐらい、
気持ちよく集中していたいと思いませんか?
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
考え事をしながらジョギングやウォーキングをする方は
多いと思います。
数を数えたりすることも脳の活性化に良いそうですが、
私はどちらかというと、
走ったり、歩いたりすることに集中したいと思っています。
たまに、考えて決断しなければいけことを、
時間がなくて、仕方なく、
「歩きながら考えるか。。」 になることもあります。
今朝がそういう時でしたが、
ウォーキング中は考えがまとまらないまま、
走りたくなり、後半はジョギングして家路に着くことに。
普段いろいろ、考えないといけないことばかりなので、
運動している時ぐらい、
気持ちよく集中していたいと思いませんか?
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
久々の朝シャワー・朝シャンです
4.0km多摩川 8:50帰宅
久々の朝シャワー・朝シャンです。
今朝はスピードをあげてジョギング、
そして汗をかいたあと余裕の朝シャワーで、
リッチな気分です。
いつもは、汗をかかないよう調節しながら、
ジョギングとウォーキングを組み合わせていたので、
朝シャワーの必要はありませんでした。
やっぱり、スポーツをして汗をかき、
さっぱり、シャワーで流す。
「気持ちいいー」 でしょうか (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
久々の朝シャワー・朝シャンです。
今朝はスピードをあげてジョギング、
そして汗をかいたあと余裕の朝シャワーで、
リッチな気分です。
いつもは、汗をかかないよう調節しながら、
ジョギングとウォーキングを組み合わせていたので、
朝シャワーの必要はありませんでした。
やっぱり、スポーツをして汗をかき、
さっぱり、シャワーで流す。
「気持ちいいー」 でしょうか (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
一人で寂しかったのだろうし
朝9時過ぎに家を出る時は、
ケージの中で伏せの状態で前足を組み、
余裕で見送ってくれましたが、
夜8時少し前に帰宅した時は、
ケージの中に敷いてある毛布に
たっぷりオシッコがしみ込んで、
持ち上げるとしたたり落ち後始末が大変です。
外で夕食を取りながらワンちゃんのことが気になって、
落ち着いて味わうことが出来ませんでしたが、
案の定、家に帰ってみるとオシッコまみれ、
一人で寂しかったのだろうし、
昼間の散歩にも連れてけなくてごめんね。
明日は行けるといいね。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ケージの中で伏せの状態で前足を組み、
余裕で見送ってくれましたが、
夜8時少し前に帰宅した時は、
ケージの中に敷いてある毛布に
たっぷりオシッコがしみ込んで、
持ち上げるとしたたり落ち後始末が大変です。
外で夕食を取りながらワンちゃんのことが気になって、
落ち着いて味わうことが出来ませんでしたが、
案の定、家に帰ってみるとオシッコまみれ、
一人で寂しかったのだろうし、
昼間の散歩にも連れてけなくてごめんね。
明日は行けるといいね。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
さらに薄めのジャンパーにして外に
3.5km多摩川 8:10帰宅
いつもより1枚へらし、
さらに薄めのジャンパーにして外に出ましたが、
ちっとも寒いと感じない暖かい陽気の朝です。
この気温の変化について行けるように、
今朝もジョギングとウォーキングを交互に行くぞ
10時過ぎから自転車に乗って街にお買い物に出ましたが、
やはりすごい日差しです。
今日のドレスマスクはローズピンクにパールの裾飾り
そして、蝶とお花のタティングレースをあしらったスリムタイプです。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村
いつもより1枚へらし、
さらに薄めのジャンパーにして外に出ましたが、
ちっとも寒いと感じない暖かい陽気の朝です。
この気温の変化について行けるように、
今朝もジョギングとウォーキングを交互に行くぞ

10時過ぎから自転車に乗って街にお買い物に出ましたが、
やはりすごい日差しです。
今日のドレスマスクはローズピンクにパールの裾飾り
そして、蝶とお花のタティングレースをあしらったスリムタイプです。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村
色も艶も極上に見えます
3.5km多摩川 8:30帰宅
久々の週末農業の翌日の月曜日、
清々しささえ感じる充実した気持ちになっています。
自然の中で土に親しみ身体を動かすことが、
心身に良いことは以前から認識していましたが、
あらためて「ずっと農業を続けよう」と思います。
多摩川沿いにある公園の河津桜は満開を過ぎ、
少しずつ散り始めています。
少し遅く咲いた河津桜の木は、
今、まさに満開の見ごろになっていて、
散り始めた他の河津桜の木々の中で、
色も艶も極上に見えます。
この河津桜の樹と同じように、
「人間も最高に輝く時期があるのでしょう。」
と、帰り道で何とも言えない気持ちになりました。
私にも、きっとあったのでしょう。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
久々の週末農業の翌日の月曜日、
清々しささえ感じる充実した気持ちになっています。
自然の中で土に親しみ身体を動かすことが、
心身に良いことは以前から認識していましたが、
あらためて「ずっと農業を続けよう」と思います。
多摩川沿いにある公園の河津桜は満開を過ぎ、
少しずつ散り始めています。
少し遅く咲いた河津桜の木は、
今、まさに満開の見ごろになっていて、
散り始めた他の河津桜の木々の中で、
色も艶も極上に見えます。
この河津桜の樹と同じように、
「人間も最高に輝く時期があるのでしょう。」
と、帰り道で何とも言えない気持ちになりました。
私にも、きっとあったのでしょう。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
畑の日 ようやくの週末農業
8:20出発 18:55帰宅
約2か月ぶりの畑の日です。
車で2時間近く掛かる
山の斜面の貸し農園へ通いだして12年になります。
今年は寒い冬でしたので、雪や道路の凍結を避けて、
畑に行くのは暖かくなるまで待つことにしていましたので、
ようやくの週末農業です。

トンネルの中には玉ねぎの苗が植えてあり、風で浮いている黒マルチはニンニクの苗 右の写真はマルチを掛け直し苗も穴から引き出しました。玉ねぎのクロマルチもはずれていたので修復。


Jマートで購入した苗

ブロッコリー、茎ブロッコロリー スナックエンドウ


ランキングに参加しています。

にほんブログ村
約2か月ぶりの畑の日です。
車で2時間近く掛かる
山の斜面の貸し農園へ通いだして12年になります。
今年は寒い冬でしたので、雪や道路の凍結を避けて、
畑に行くのは暖かくなるまで待つことにしていましたので、
ようやくの週末農業です。


トンネルの中には玉ねぎの苗が植えてあり、風で浮いている黒マルチはニンニクの苗 右の写真はマルチを掛け直し苗も穴から引き出しました。玉ねぎのクロマルチもはずれていたので修復。







ブロッコリー、茎ブロッコロリー スナックエンドウ



ランキングに参加しています。

にほんブログ村
軽快にウォーキングです
3.5km 多摩川 7:10帰宅
スギ花粉が飛散しているこの時季は、
何かケアをしなければ、
体調もモチベーションも下降の一途をたどります。
その一つは、朝の運動でしょうか。
早朝のジョギングやウォーキングは、
体調を整えると同時に精神的にも良い影響を与えます。
というより、朝の運動が出来ない日は、
集中力もモチベーションも低いままです。
今朝も花粉に惑わされることなく、
ジョギングそして軽快にウォーキングです。 (^^)/
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
スギ花粉が飛散しているこの時季は、
何かケアをしなければ、
体調もモチベーションも下降の一途をたどります。
その一つは、朝の運動でしょうか。
早朝のジョギングやウォーキングは、
体調を整えると同時に精神的にも良い影響を与えます。
というより、朝の運動が出来ない日は、
集中力もモチベーションも低いままです。
今朝も花粉に惑わされることなく、
ジョギングそして軽快にウォーキングです。 (^^)/
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
階段を駆け上がり
3.0km 多摩川 8:05帰宅
青空が広がった今朝は、
さぞや富士山も綺麗に見えるだろうと、
デジカメをポケットに突っ込んで、
足早に進みます。
いつもの場所で、
ゆっくり体をいたわりながらのストレッチ。
多摩川の土手までの 100m位の距離を走り、
階段を駆け上がり、
川上の方、西南に目を向けます。
うーん
綺麗だわ



多摩川の土手の遊歩道から見た梅園の梅の花は満開でしょうか。

梅の花は青空が似合います。 桜は薄曇りが良いですよね
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
青空が広がった今朝は、
さぞや富士山も綺麗に見えるだろうと、
デジカメをポケットに突っ込んで、
足早に進みます。
いつもの場所で、
ゆっくり体をいたわりながらのストレッチ。
多摩川の土手までの 100m位の距離を走り、
階段を駆け上がり、
川上の方、西南に目を向けます。
うーん






多摩川の土手の遊歩道から見た梅園の梅の花は満開でしょうか。


梅の花は青空が似合います。 桜は薄曇りが良いですよね

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
気持ちにも余裕
3月12日
4.5km 多摩川 6:05帰宅
早朝5時過ぎに外に出ると、
この時季にしては気温が低いのと、
スギ花粉の飛散がピークをむかえているためか
住宅街に人影はありません。
私はと言えば、
夜中の強風で3時半に目が覚め、
花粉症の症状も目覚めてしまい、
そのまま起床することに・・・
時間に余裕があることは、
気持ちにも余裕ができ、いつもより距離をのばして、
ジョギングとウォーキングできます。 (*^_^*)
昨日アップした記事が何故が消えていたので
再度アップします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
4.5km 多摩川 6:05帰宅
早朝5時過ぎに外に出ると、
この時季にしては気温が低いのと、
スギ花粉の飛散がピークをむかえているためか
住宅街に人影はありません。
私はと言えば、
夜中の強風で3時半に目が覚め、
花粉症の症状も目覚めてしまい、
そのまま起床することに・・・
時間に余裕があることは、
気持ちにも余裕ができ、いつもより距離をのばして、
ジョギングとウォーキングできます。 (*^_^*)
昨日アップした記事が何故が消えていたので
再度アップします。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ベビーカーを押すおじいちゃんの姿
3月だというのに超寒い朝に・・・
洗面所の窓際の温度計は8℃です。
ここ2、3週間は11℃~12℃でしたから、
かなり低い気温ですね。
天気はというと、
夏日の様な青空ですので、
日なたはぽかぽか暖かいのですが、
日が当たらないところは、凍えてしまいそうです。
それでも公園の陽だまりには、
いろんな方がベンチに座ったりして、
日向ぼっこをしています。
昔(10年位前まで)は見られなかった光景があります。
それは、ベビーカーを押すおじいちゃんの姿です。
ベンチに座っているおじいちゃんが、
ベビーカーに座っている孫と向かい合いお昼をとっていたりと、
お孫さんとのツーショットは増えていますよねー
私にはそう見えるし、微笑ましいと思えるのですが、
たぶん、歳の差婚の父と子ではないと思います・・・
まてよ今の時代、歳の差婚夫婦が流行っているので、
当然ありえますね。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
洗面所の窓際の温度計は8℃です。
ここ2、3週間は11℃~12℃でしたから、
かなり低い気温ですね。
天気はというと、
夏日の様な青空ですので、
日なたはぽかぽか暖かいのですが、
日が当たらないところは、凍えてしまいそうです。
それでも公園の陽だまりには、
いろんな方がベンチに座ったりして、
日向ぼっこをしています。
昔(10年位前まで)は見られなかった光景があります。
それは、ベビーカーを押すおじいちゃんの姿です。
ベンチに座っているおじいちゃんが、
ベビーカーに座っている孫と向かい合いお昼をとっていたりと、
お孫さんとのツーショットは増えていますよねー
私にはそう見えるし、微笑ましいと思えるのですが、
たぶん、歳の差婚の父と子ではないと思います・・・
まてよ今の時代、歳の差婚夫婦が流行っているので、
当然ありえますね。 (*^_^*)
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
みぞれ交じりの雨と強風
夕方山手線の駅に向かう道すがらみぞれ交じりの雨と、
ビニール傘の骨が曲がってしまって
使えなくなるほどの強風に見舞われたのですが、
都心から1時間余りの郊外の駅に降り立つと、
雨が降った痕跡はまったく無し!
こういう現象はたまに体験しますが、
それにしても、突然の
みぞれ交じりの雨と強風は不運でした。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ビニール傘の骨が曲がってしまって
使えなくなるほどの強風に見舞われたのですが、
都心から1時間余りの郊外の駅に降り立つと、
雨が降った痕跡はまったく無し!
こういう現象はたまに体験しますが、
それにしても、突然の
みぞれ交じりの雨と強風は不運でした。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
朝の一連の動き
4.0km 多摩川 8:00帰宅
雨の予報を流しているテレビの音声だけ聞きながら、
外に出る支度のスピードをあげ、
玄関の扉を開けると、すでに霧雨・・・
急いで掃き掃除を終え、
いつもの場所で丁寧にストレッチのあと、
すぐに走り出して、多摩川の土手に駆け上がる。
2、3日振りの朝の一連の動きです。
今日は週始めの月曜日、
今週もあっという間に金曜日になる予感 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
雨の予報を流しているテレビの音声だけ聞きながら、
外に出る支度のスピードをあげ、
玄関の扉を開けると、すでに霧雨・・・
急いで掃き掃除を終え、
いつもの場所で丁寧にストレッチのあと、
すぐに走り出して、多摩川の土手に駆け上がる。
2、3日振りの朝の一連の動きです。
今日は週始めの月曜日、
今週もあっという間に金曜日になる予感 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
眼に対する紫外線の影響
3時過ぎからワンちゃんとお散歩に、
今日も花冷えの曇り空です。
昨夜遅くから降り始めた雨が朝方あがりましたが、
湿った空気で風も強い日です。
3月は意外に雨の日が多く寒の戻りもあり、
体調を崩しやすい時季です。
そのことを頭の隅において、
体調の管理や気持ちの切り替えを
意識して行うようにしましょう (^^)/
管理と言えば、
眼の管理にも気を配ってくださいね。
昨日梅園で梅の花を眺めるのに、
裸眼で見たいと思い、
近視用のメガネ(UVカット機能あり)を外したまま、
約2時間外に出ていましたら、
昨夜から目の奥の疲れと少々の痛みを感じています。
これは、眼に対する紫外線の影響ですね。
以前何年も、車でドライブ中(助手席)に
メガネなしでいた時期は、
目の奥がかなり痛かったのですが、
原因が分からず、苦しんでいました。
UVカット機能付きのメガネを掛けるようにしてからは、
全く目の痛みはなくなり、ドライブも楽しくなりました。
紫外線の怖さ、
UVカットの意味と重要性を思い知らされた記憶です。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
今日も花冷えの曇り空です。
昨夜遅くから降り始めた雨が朝方あがりましたが、
湿った空気で風も強い日です。
3月は意外に雨の日が多く寒の戻りもあり、
体調を崩しやすい時季です。
そのことを頭の隅において、
体調の管理や気持ちの切り替えを
意識して行うようにしましょう (^^)/
管理と言えば、
眼の管理にも気を配ってくださいね。
昨日梅園で梅の花を眺めるのに、
裸眼で見たいと思い、
近視用のメガネ(UVカット機能あり)を外したまま、
約2時間外に出ていましたら、
昨夜から目の奥の疲れと少々の痛みを感じています。
これは、眼に対する紫外線の影響ですね。
以前何年も、車でドライブ中(助手席)に
メガネなしでいた時期は、
目の奥がかなり痛かったのですが、
原因が分からず、苦しんでいました。
UVカット機能付きのメガネを掛けるようにしてからは、
全く目の痛みはなくなり、ドライブも楽しくなりました。
紫外線の怖さ、
UVカットの意味と重要性を思い知らされた記憶です。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
何度訪れても、気後れします
パソコンでのメールの返信を終えて出掛けます。
午前中はデパートをブラブラ・・・
昼食は、またもや タニタ食堂 へ行きました。
午後1時近くに有楽町の帝国劇場の地下食堂街に
たどり着いて10人ほどの列に並びましたが、
10分も経たないうちに席に座ることが出来ます。
塩分少なめで、野菜たっぷりの一汁三菜の定食は、
日替わり定食830円、週替わり定食は930円、
価格のわりに、美味しくてボリュームがあります。
3時のお茶は銀座の高級チョコレート店で、
コーヒーとチョコレートをいただきます。
チョコレート専門店やブランドのお店が軒を並べる街並みは、
やはり何度訪れても、気後れします。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
午前中はデパートをブラブラ・・・
昼食は、またもや タニタ食堂 へ行きました。
午後1時近くに有楽町の帝国劇場の地下食堂街に
たどり着いて10人ほどの列に並びましたが、
10分も経たないうちに席に座ることが出来ます。
塩分少なめで、野菜たっぷりの一汁三菜の定食は、
日替わり定食830円、週替わり定食は930円、
価格のわりに、美味しくてボリュームがあります。
3時のお茶は銀座の高級チョコレート店で、
コーヒーとチョコレートをいただきます。
チョコレート専門店やブランドのお店が軒を並べる街並みは、
やはり何度訪れても、気後れします。 (@_@。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
紅梅とのコントラストがことのほか綺麗です
3.0km 多摩川 7:50帰宅
今日一日暖かくなりそうな兆しを感じる朝です。
多摩川の土手の遊歩道からは、
近くの梅園が見えるのですが、
今年は白梅が一斉に咲いて、
紅梅とのコントラストがことのほか綺麗です。

少し霞んで見える富士山と多摩川

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
今日一日暖かくなりそうな兆しを感じる朝です。
多摩川の土手の遊歩道からは、
近くの梅園が見えるのですが、
今年は白梅が一斉に咲いて、
紅梅とのコントラストがことのほか綺麗です。

少し霞んで見える富士山と多摩川

ランキングに参加しています。

にほんブログ村
私も嬉しくなります
2.5km 多摩川
夕方4時過ぎにワンちゃんとお散歩に出るのは久し振りです。
最近は昼間の暖かい時間帯を選んで連れ出していたのですが、
今日のように夕方まで暖かいのは嬉しい限りです。
ワンちゃんの左後ろ脚もだいぶ良くなったのか、
嬉しそうにちょこちょこ歩く姿を見ていると、
私も嬉しくなります。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
夕方4時過ぎにワンちゃんとお散歩に出るのは久し振りです。
最近は昼間の暖かい時間帯を選んで連れ出していたのですが、
今日のように夕方まで暖かいのは嬉しい限りです。
ワンちゃんの左後ろ脚もだいぶ良くなったのか、
嬉しそうにちょこちょこ歩く姿を見ていると、
私も嬉しくなります。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
寒の戻り
3.5km 多摩川 7:40帰宅
ジョギングとウォーキングを交互に、
多摩川の土手を西へと進んでいくにつれて、
寒さが手の指先から伝わってきます。
寒の戻りという言葉がピッタリの寒い朝です。
起床時はそれほど寒いとは感じなかったのですが、
北風が強く体温を奪う感じです。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ジョギングとウォーキングを交互に、
多摩川の土手を西へと進んでいくにつれて、
寒さが手の指先から伝わってきます。
寒の戻りという言葉がピッタリの寒い朝です。
起床時はそれほど寒いとは感じなかったのですが、
北風が強く体温を奪う感じです。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
河津さくらが綺麗で癒されました
3.5km 多摩川 10:00帰宅
ストレッチを終えて、軽快に歩いていると、
すぐに汗ばんでくるような暖かな朝です。
久しぶりにカメラを持参してウォーキングします。
富士山は綺麗で花は咲き、
心うきうき、浮かれて羽目を外しそうです。(?)
しかしながら、3月はスギ花粉のアレルギーの人達には、
辛い時季ですし、天気の移り変わりも激しい季節なので、
体調管理はしっかりしましょうね。(^^)/

青空に映える富士山のはずがピンボケしてしまいました。 多摩川 煙突はごみ焼却場

梅の花 大学のボート部らしいです。

河津さくらが綺麗で癒されました。 >^_^<
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
ストレッチを終えて、軽快に歩いていると、
すぐに汗ばんでくるような暖かな朝です。
久しぶりにカメラを持参してウォーキングします。
富士山は綺麗で花は咲き、
心うきうき、浮かれて羽目を外しそうです。(?)
しかしながら、3月はスギ花粉のアレルギーの人達には、
辛い時季ですし、天気の移り変わりも激しい季節なので、
体調管理はしっかりしましょうね。(^^)/


青空に映える富士山のはずがピンボケしてしまいました。 多摩川 煙突はごみ焼却場


梅の花 大学のボート部らしいです。


河津さくらが綺麗で癒されました。 >^_^<
ランキングに参加しています。

にほんブログ村